芸x農塾
農ある暮らしと芸能のつながり
体験プログラム
農ある暮らしと芸能のつながり
体験プログラム
▶︎7月19日 (土) 〜 20日 (日) ワークショップ①
▶︎11月1日 (土) 〜 2日 (日) ワークショップ②
▶︎12月7日 (日) 収穫祭
▶︎未定(※中止・変更の可能性あり) OPEN作業DAY
ワークショップ① 7/19 (土) 〜 20 (日)
▶︎「田んぼ、薪割りの仕事から学ぶ身体遣いと芸能」
・田んぼに入って手で草取り作業⇒踊りの基礎であるナンバの動きを体感
・青森県田子町 田子神楽より「鶏舞」を取り上げて、身体使いを意識しながらの稽古
・丸太の薪割りを通して正中線を意識した体の使い方を学ぶ
・全国各地のお囃子を題材に、その身体使いを太鼓に応用する
ワークショップ② 11/1 (土) 〜 2 (日)
▶︎「篠笛を作ってみよう、霜月神楽の里で狩猟と芸能のつながりを体感しよう」
・久保田照男さんに学ぶ篠笛づくり
(霜月神楽の笛、またはドレミ調の笛をお選びいただきます)
・阿智村駒場の古民家つぼやで、熊谷元一展見学(霜月祭り、まつり全般)と、平澤一也さん(予定)、加藤木朗によるお祭りについてのお話
・遠山の猟師さんの狩猟のお話、鹿の解体体験
・霜月神楽やろう会のみなさんによる、切り紙ワークショップ
・霜月神楽の動きを学ぶ
収穫祭 12/7(土)
▶︎「収穫祭、しめ縄づくり、奉納舞台」
・農び会の皆さんに、田んぼで採れた藁を使ったしめ縄作りを教えていただきます。
・みんなでご飯を食べて今年の作業の成果をお祝いし、それぞれの特技で奉納舞台を披露します
自由参加日 日程未定
▶︎「OPEN作業DAY」
年に数回、田んぼや畑のOPEN作業DAYを設けます。任意参加で集まって農作業をします。
【特典】
参加者限定のFacebookグループで、年間を通じて畑や田んぼの様子を見守り、メンバー同士のつながりを楽しめます。
5月3日 (日)〜受付開始
ワークショップと収穫祭は通しでの申し込みが望ましいですが、①のみ、②のみの参加も可能です。ワークショップに参加できないけれど今年は収穫祭だけでも参加したい、という方はご相談ください。
また、受付は基本的に先着順ですが、今年初めて参加される方の枠も確保しています。
【申込締め切り】
ワークショップ① 6月30日(月)
ワークショップ② 10月19日(日)
【参加費】
ワークショップ①:お一人 17,000円 (小中高学生 10,000円)
ワークショップ②:お一人 17,000円 (小中高学生 10,000円)
※参加費には2日分の昼食代が含まれています
収穫祭:お一人 2,500円(縄ない受講費・昼食代込み)
【定員】
各回 10名程度
【申込方法】
お申し込みフォームにご記入くか、和力事務所へご連絡ください
※お申し込みフォームは受付開始日(5月3日)に記載します
Email: geino.jyuku@gmail.com
TEL: 080-6801-4161 (平澤) / 080-2565-7253 (櫻田)